2013年7月6日土曜日

矢野顕子 『ただいま。』

『ただいま』は矢野顕子の7枚目のアルバム。1981年5月リリース。私の大好きな矢野顕子「テクノ3部作」の1枚だ。
前回の『愛がなくちゃね。』についての記事にも書いたとおり、私が勝手に矢野顕子の「テクノ3部作」と呼んでいるのは、1980年の『ごはんができたよ』、81年のこの『ただいま。』、そして82年の『愛がなくちゃね。』の3枚のことだ。
この時期は、別の言い方をすると矢野顕子の「坂本龍一期」であり、また彼女のニュー・ウェーヴ時代とも言える。

この3枚のアルバムはいずれも矢野と坂本龍一の共同プロデュースによるものであり、バックの演奏にはYMOのメンバーが参加している。
折しもこの『ただいま。』が作られた1981年は、YMOにとっては『BGM』と『テクノデリック』を発表した年である。つまりYMOが音楽的に行き着くとこまで行き着いた時期に当たる。その余波もあって、『ただいま。』は音的には「テクノ3部作」の中でももっともYMO的なアルバムと言えるかもしれない。
たとえばタイトル・チューン「ただいま」やヒット曲「春咲小紅」で聴けるピコピコ音はテクノ・ポップの典型だし、ニュー・ウェーヴ色の強いVET」や「いらないもん」、あるいは「ASHKENAZY WHO?」などはかなり実験的で、『BGM』や『テクノデリック』で聴けるYMOのサウンドにかなり近いものだ。これらも含めて、坂本龍一の音作りのアイデアが満載といった感じ。

しかしもちろん矢野顕子独特の歌詞の世界もちゃんと用意されている。今回は「ただいま」や「いつか王子様が」がそれ。等身大の日常の感覚が温かく歌われている。カラフルなテクノ・サウンドが、この歌の世界にピッタリだ。でも、アルバム・ジャケットの湯村輝彦のイラストとはちょっとイメージが違うのだけれど…。

全体としては、鋭いセンスのしかも愛らしいという印象のアルバムだ。


以下、各曲についてのコメント。

1 ただいま

ポップでカラフル、いっけん楽しそうな曲。でも、よく聴くと内容はものすごく孤独で寂しい一人暮らしの歌だ。だから、ワンワン、ニャンニャンの騒ぎが、かえって何だかもの悲しくも聴こえる。その寂しさが軽快なテクノ・サウンドで救われている感じだ。

作詞は糸井重里。私にとって糸井重里という人は、バブル前後にひたすら消費促進の旗振りをしたウサンくさい人物だ。しかし、都会の生活を切り取ったこの曲での糸井の手際は、さすがにうまい。しかもその詩の感触が、矢野顕子の作る詞の世界と近いのにも驚いた。

2 いつか王子様が

女の子の心の中を描いた健気で愛らしい曲。理想と違う現実の私。でも、自己卑下の淵に沈み込むのではなく、自分が誰かの「小さな日だまり」になれること、そして自分が「本当はすなおでやさしいヒト」なのだという自信はちゃんと持っている。だから、からっとしていて温かくて前向きだ。まさに少女時代の矢野顕子自身を思わせる。
テクノ・サウンドと児童合唱団のコーラスも、愛らしいこの世界にぴったり合っている。

3 VET

前曲から曲調は一転、高橋幸宏のドラムスの痙攣的なビートがつんのめるように突進する。ニュー・ウェーヴ魂が炸裂だ。
タイトルの「VET」は、獣医(veterinarian)のことだとか。私は最近まで知らなかった。
言葉遊びのように動物の名前が飛び出す。土屋昌巳のデヴィット・バーン(トーキング・ヘッズ)~エイドリアン・ブリューばりのネジれたギターは、なるほど動物の咆哮のイメージだったわけね。
矢野顕子のパワーが全開。で、気持イイ。

4 ASHKENAZY WHO?

またまた曲調が変わってクラシカルなイントロから始まる。
鍵盤の音でメカニカルにビートを刻みながら、ストリングス音をからめつつ展開されるピアノを巡るシュールな世界。坂本のクラシカルなセンスが光る。
 アシュケナージは、ピアノ界の権威の象徴か。

5 いらないもん

出た。無調、無ビートのアブストラクト曲。当然、非ポップ。つぶやくようなヴォーカルに、さまざまなサウンドがコラージュされている。
作曲は一応大貫妙子とクレジットされているが、大貫が作ったであろう曲は解体されて跡形もなくなってしまったと思われる。
 しかし、矢野のヴォーカルは、心の中から湧き出してくるようであくまでナチュラル。さすがだ。矢野の歌の奔放さを、制約なしに解放して見たかったのではないのかな。

6 たいようのおなら ・ おとうさん ・おとうさん ・ ぼくがおとなになったら ・ せんせい ・ おかあさんのおひげ ・ もし一億円あったら ・ いぬ ・ ぼくはなきみそ

子供の詩に曲をつけてピアノで弾き語りをしたもの。詩は灰谷健次郎編の児童詩集『たいようのおなら』から。
はっきり言って私はこの手の曲が苦手。子供の詩は大人の視点とは違っていて、たしかに面白い。たしかに面白いのだが、しかし、何回も繰り返し聴くものでもないような気がする。で、CDで聴くようになってからは、いつもスキップしている。

7 I Sing

坂本龍一作曲。坂本のソロ・アルバムに入っていてもおかしくなさそうなライトでポップな曲。

8 春咲小紅

ごぞんじ矢野顕子最大のシングル・ヒット。カネボウ化粧品のキャンペーン・ソングとして作られ、作詞が糸井重里、編曲がYMOと、とにかく金がかかっている。バブリー感が漂っているのはそのせいか。キャッチーでテクノ音と東洋音階のサウンドを取り入れていて悪い曲ではないが、紋切り型の表現で終わっているのは、万人受けするように作られたCM曲だからなのだろう。

9 ROSE GARDEN

ちょっと沖縄風のテクノ&エスノ・サウンド。次作でのジャパンとの共作の予告なのか。このアルバム世界の大団円にふさわしい賑々しくもシンボリックな一曲。


0 件のコメント:

コメントを投稿